はじめての自炊生活

プチ失敗談話。

さすがにドロップアウトはありませんが、最近あったプチ失敗の報告など。

ラタトゥユを焦がしかけた。
ラタトゥユというのは、以前、ここでも紹介しましたが、平たく言うと野菜(特に夏野菜)のみで作る煮物。
野菜が沢山食べられる上、作り置きができるので、最近、割と作る機会が多く、既にだいぶ作り方が頭に入ってきています。
ただ、そういう事情で、他の料理と平行して作っていたときの事。
水気のもとであるトマトを入れずに、何を思ったのか白ワインを入れてほうっておいたのが運の尽き。
ふとみると、寸前まで行ってしまっていました(汗)。
勿論、寸止めでセーフ。
ラタトゥユでオムレツ
ふとそういう組み合わせを思いつき、これはかなりキテルと思ってチャレンジしてみましたが、ラタトゥユの水気のせいで、卵が固まらなくなり、出来上がりは、オムレツというより、卵とじ…(遠い目)。
味には問題ありませんでしたが、これでは、りかぽんに完敗する勢い(意味不明)。
アルミホイルに乗せて鰯の塩焼き
網で魚を焼くと往々にして、網が汚れます。当たり前ですが。
で、その後始末が割と面倒なので、最近は、よく、網の上にアルミホイルを乗せ、その上に魚を置いて焼き魚を作っています。
これなら網を汚さないのは勿論、アルミホイルごとお皿に乗せれば、お皿も汚さずにすみ、食器洗いも楽チンです。
が、ある時、生の鰯に薄く塩をして、いつものようにアルミホイルに乗せて塩焼きをしていたら…。
下に落ちるはずの油がアルミホイルの上で海を作り、妙に脂っこい鰯の塩焼きになってしまいました(涙)。