玄箱HGと私 (CUPS・その1)

Debian玄箱にプリンタサーバー導入の顛末。
一応、最低限の事は出来るようになったみたいなので、忘れないうちに、また、さっそくメモ。

ちなみに、今回は、

を主に参考としました。

CUPSでPixus560iを共用

  1. telnet接続で、種々の準備。
    • 「apt-get install usbmgr」:但し、筆者スキルでは、この操作の必要性は不明^^;
    • 「mkdir /dev/usb」「mknod /dev/usb/lp0 c 180 0」
    • 「apt-get install cupsys cupsys-client cupsys-bsd cupsys-driver-gimpprint cupsomatic-ppd」
    • 「apt-get install gs-cjk-resource gs-esp e2ps」
      ※「gs-ja」は正式名がそういう名前では無いのか、何故か見つからず、インストールできず^^;
  2. CUPSの設定。
    • telnet接続で引き続き「vi /etc/cups/cupsd.conf」
      • 」の「Allow From」に、自ネットワークを追加(ex.「Allow From 192.168.1.0/255.255.255.0」)
      • 同じく「 」の「Allow From」に、自ネットワークを追加(ex.「Allow From 192.168.1.0/255.255.255.0」)
    • 「vi /etc/cups/mime.types」
    • 「vi /etc/cups/mime.convs」
    • 「mkdir /var/spool/samba」:スプール用ディレクトリの作成(必要性不明)。
  3. プリンタの追加とテスト。
    • ブラウザで「http://kuro-box:631」にアクセスする。
      • 「管理」→rootでログイン。
      • 「プリンタ追加」→「名前」入力→「デバイス」で「USB」選択→「メーカー」で「canon」選択→「モデル名」で「BJC820 - CUPS+Gimp」を選択。
      • とりあえず、telnetで「Reboot」(というか、CUPS再起動)。
    • 「プリンタ管理」或いは「プリンタ」→「テストページ印刷」で印刷ができれば第一段階は完了。
  4. sambaの設定(WindowsXPからの印刷・その1)。
    • ブラウザでwebmin。
    • 「プリンタ共有デフォルト」で「スプール ディレクトリ」に「/var/spool/samba」を入力。
    • sambaサーバーを再起動。
  5. クライアント側の設定(WindowsXPからの印刷・その2)。
      • 「マイネットワーク」から「ワークグループのコンピューターを表示。」
      • 玄箱選択後、Pixus560iっぽいアイコンを選択。
      • プリンタドライバのインストール。尚、ここでは「Pixus560i」を選択。

以上で概ね終了。
尚、最後の作業が終了した後でwindowsマシンに現れるウィンドウには「アクセス拒否−接続できません」と出ていますが、普通に印刷出来るみたいなので、個人的にはこれで満足(ぉ
windowsマシンからなら、一応、日本語も印刷できています。