はじめての自炊生活

グラタンを作ってみる。

知らぬ間にだいぶ寒くなってきました。
そして、寒くなると温かい物を食べたくなるのが人情というもの。


という訳で、急にグラタンを食べたくなり、食材がほぼ全て揃っているのを確認後、色々調べながら、作ってみました。

グラタン・作成編
  1. まず、ホワイトソースの調達です。
    1. マーガリン12gと小麦粉5gを耐熱容器に入れて電子レンジ。
    2. マーガリンが溶けたところで、よく混ぜて、これに少しずつ、1/2カップの牛乳を加えます。
    3. 牛乳が全部加わったところで、塩・コショウとトリガラスープのもとを少々加えて、更に電子レンジ。
    4. で、それらしくなったら、ホワイトソースは出来上がり(と決め付け)。
  2. 次に具の下ごしらえ。
    1. ジャガイモ1ヶの皮をむき、薄切りにして、水につけます。
      その後、水を切ってから、何となく、オーブンレンジのゆで野菜モードで加温。
    2. 玉ねぎは、余っていた1/2を輪切り。
    3. 後は、冷凍庫にベーコン、冷蔵庫にとろけるチーズがあるのを確認。
  3. そして、下準備が出来たところで、いよいよグラタン!
    1. 耐熱容器(今回はスープ皿のようなものを使用)に、まず輪切りの玉ねぎを敷き詰めます。
    2. この上に、冷凍庫から取り出したベーコンを適当な大きさに切って並べ、更にその上に、下ゆでの終わったジャガイモ。
    3. この上から、塩コショウを振った後、手作りホワイトソースをかけて、更に、その上に、とろけるチーズ2枚をちぎってまぶし、パン粉も少々かけます。
    4. これをオーブンレンジのグラタンモードで約10分ぐらい自動加熱して、出来上がり。

もっとも、結論から言うと、この作り方は、無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄〜ッ!
ではなく、駄目駄目駄目駄目駄目駄目駄目駄目駄目駄目〜ッ!
で、久々に、


りかぽん、ごめんなさいm(__)m


という感じでした(爆)。
以下、順を追って、筆者なりに後から思う反省編。

グラタン・反省編
  • 見た目、焼き上がりは普通でしたが、スプーンですくってみると、中がホワイトソースではなく、ホワイトスープでした(爆)。
    というか、よくよく思い返してみると、初めから、作ったものがソースというよりスープでした。
    そういえば、小麦粉の量が少なすぎ(爆)。
    小さじ1ではなく、大さじ1を入れるべきでした。
  • それから、次の問題ですが、ジャガイモがやや干からび気味でした(爆)。
    そもそも、オーブンレンジでの下ゆでが終わった時点で妖しい雰囲気がありました。
    よくわかりませんが、サランラップをしっかりしていなかった為に、水気が飛んでしまった…という事でしょうか。
    因みに、後で調べたところによると、薄切りの場合は、しっかり薄く切れているならば、そもそも、別に下ゆでせずとも良かったようでした。なんと。
  • そして、3つ目の失敗として、逆に玉ねぎが生煮えでした(爆)。
    よくわかりませんが、原因として考えているのは、冷凍ベーコンを解凍せずに上に乗せた事。その為、まずベーコンが温まるのに時間がかかり、結果として、玉ねぎまで熱が回らなくなってしまったのではないかと思います。
  • 最後に4つ目。味自身は不思議とそうおかしくありませんでしたが、ややムラがありました。
    お皿に具を並べた上から塩・コショウを振る…という横着が良くなかった模様。
    やはり、一旦、ボウルに入れて、よく混ぜてから皿に載せる方が、下味が均一化するようです。