東京見物記

0442 JR品川駅
ムーンライトながらを下車し、いつものように山手線に乗り換え。
因みに、スリットの深い超ミニスカートで、ちょっと足元のおぼつかない、いかにも、という人を発見しましたが、さすがにこれはあまりにもなんなので、そこは別車両です。
0447 五反田(山手線車中)
少し離れた所に、ミニスカートの美人風の人が2人登場。
五反田というのは、非常に予想外の展開ですが、それ以前に、なぜ目の前じゃないんだと小一時間。
0612 池袋(山手線車中)
睡眠を取りつつ山手線2周目に突入ですが、妙に車内が空いています。
どうしてだろうと思っていると、どうやら昨日、江戸川花火大会があったという話。
それが本当なら、昨日のうちから上京しておく手もあったと、後悔小一時間。
0640 JR東京駅
銀の鈴入り。
そして、いよいよtypeTワンセグ試運転。
が、銀の鈴ではアンテナが立たないようで、TV映らず(爆)。
設定画面の「東京駅周辺」という地域設定は「東京駅構内全域」も含むと思っていたのですが、違うなんて…。
おかげで、知人がボウケンイエローにやられているボウケンジャーを生まれて初めて見てみる野望は早くも費えました。
尚、余談ですが、山手線車中で簡単に試した時は、全然問題なく映っていました。<ワンセグ
0815 JR東京駅
ひと段落したところで、いつもの初藤で食事。
その後、みどりの窓口で帰路の感触を調べますが、大体16:00に渋谷を離脱した場合、途中まで青春18切符によって在来線で流すと、20:00は名古屋どころか浜松にすらたどりついていないという、恐ろしい事実が発覚。
しかも、そうなると、名古屋から新大阪を新幹線でブーストしても、本日中に神戸までたどり着けない恐れが…(遠い目)。
慌てて、帰路のプランを練り直しますが、咄嗟には思案がまとまりません。困りました…。
1000 新橋
福家書店巡回。すると、既に「B.L.T.」が残り一冊という謎な状態でした。
福家書店は時々ポストカードのようなオリジナル特典をつけていますが、もしや、今月はそういう付録付きだったのでしょうか?それとも、単なるぶっちぃ効果?
因みに、後は、今年度のカレンダーがまだ半額で売られていましたが、石坂ちなみ森下千里の直筆サイン入りが多い中、よく見ると、あいぴーの直筆サイン入りも1本、不良在庫化…(遠い目)。
その他、ナガサワが大絶賛の入江紗綾が12時からイベントという情報を入手しましたが、その時間は食事の予定なので、結局、何も収穫を得ずに次へ移動です。
尚、ついでに、ニュー新橋ビルに立ち寄ると、「東京EXIT」というフリーペーパーの表紙に浴衣姿の二宮歩美。で、これは無料だったので何となくゲットしました(煽)。
1100 秋葉原
食事にはまだ少し早く、このわずかな空き時間で秋葉原
そして、K公演。
であるわけもなく、石丸電気と書泉を軸に付近を散策。
尚、石丸電気に行くと、1,000枚予約達成が目標のハレンチ☆パンチの新譜がまだ394枚しか予約されていない状態でした。
小笠原君のアヒル口、大ピンチ(意味不明)。
1145 浜松町
何となく浜松町。そして、本日のお目当てのランチバイキングに向かうと、なんと、パラゴが本日イベントをするDASH-Gが途中にあるという謎展開。
いや、それ以前に、見た事のある光景だと思えば、このDASH-G、以前、上戸彩を見に来たところでした。
思わず何かの運命を感じましたが、必死に抵抗して、とりあえず、当初の予定通り、ランチバイキング。
1250 浜松町
死兆星見え気味でランチバイキング終了。
その後、JR浜松町駅への道すがら、DASH-Gの前を通りかかると、昼食時のせいか、予想よりも人手が少なく、100人も居ない状態。
で、筆者は、このイベント待ちの集団にまぎれて、しばし休憩し、体調回復(爆)。
1330 新橋
パラゴのグッズ販売があれば、買おうと思っていたものの、どうやらグッズを買うには会場内に入らねばならないという噂で、結局、復調後、浜松離脱。
そして、少し時間があったので、一旦、新橋に戻って、帰りの切符の手配。
尚、16:06東京駅発のひかりで東京〜静岡をブーストして、後を在来線で流せば6,000円未満の追加出費で日付が変わる前に神戸にたどりつくミラクルプランを発見しましたが、この、静岡に止まるひかりというのが1時間に1本しかない模様で、乗り逃した場合のリスクが大きく、結局は、名古屋までの切符を買いました(それでも約10,000円で、東京〜新大阪を新幹線で流す場合に比べて約3,000円安)。
ただ、決心するのに少し時間がかかってしまい、気づくと13時半。慌てて移動です。
1400 渋谷
少し遅刻気味に渋谷入り。が、何とか間に合い、無事に旧知との再会タイム。
1600 渋谷
旧知との最後の別れもそぞろに渋谷離脱。
ただ、渋谷駅で新幹線の指定変更をしてから移動と思ったものの、ハチ公口では、それができる券売機が見当たらず、みどりの窓口は長蛇の列。
やむを得ず、変更無しで山手線に乗り込みます。
1615 JR品川駅
東京駅から新幹線に乗る所を、一か八か、品川駅で迎え撃つプランに変更し、山手線下車。
そして、駅構内の自動券売機にて座席指定を試みると、なんと、16:20発ののぞみに禁煙席の空席ありというミラクル。
さすがに、コンセントのある席はとれませんでしたが、こののぞみにに乗る方向で、帰宅時間を大きく繰り上げる事に成功しました。
1755 JR名古屋駅
寝過ごすことなく、無事にのぞみ下車。
すると、偶然にも、時を同じくして、mp3プレイヤーがall saintsからパラゴに切り替わり、「Real Love」発動。
リズムに乗っていつも以上に高速歩き。
おかげで、お茶を仕入れた上で18:00発の新快速米原行きに余裕で座れてしまいました。恐るべし、楽園効果(違)。
1918 JR米原駅
途中、乗っていた車両が大垣で切り離されて席を失うというハプニングもありましたが、その後、何とか早い段階で席を確保し、無事に米原到着。
すると、向かいホームに19:21発の新快速姫路行きが停車しており、そのまま乗り換え。良い感じです。
因みにmp3プレイヤーはPaula Abdulに切り替わったところ。
2000 大津(新快速車中)
だいぶ帰路とWPSの更新に目処が付いたので、typeT実験第二部。
手持ちのパラゴのDVDを車中で視聴するプレイです(爆)。
感想ですが、機能的には何の問題もないのですが、これはこれで、かなり恥ずかしい…。
いや、それ以前に、すごい勢いでバッテリーが消費されていく感じで、これでは、とても出先で多用できないな、という印象。
2105 三ノ宮
無事に三ノ宮まで到着。その後、成り行きで帰宅。

ランチバイキング(浜松町)

パステル亭

内容
何に特化したという訳でもない、いわゆる雑多系です。
因みに、本日は、メインが、そば、カレー、てんぷら、サラダ、カジキのソテー、ソーセージ、シュウマイ、焼きそば、ゴーヤチャンブルなど。
後は、デザートが、ゼリー(オレンジとマンゴ?)、ショートケーキ、フルーツポンチ、スイカで、ソフトドリンクが、オレンジジュース、コーヒー、紅茶、ウーロン茶。
場所とか
芝弥生会館の12階。
因みに、劇団四季の裏手あたりで、DASH-Gの少し東。
値段とか
1,200円で時間無制限な感触。
良いところ
○景色が良い。
○お皿使い放題。
○料理が温められている。
○ソフトドリンク飲み放題。
悪いところ
○割と混んでいる。
筆者の利用法・感想
とりあえず、「今日は浜松町」と思って検索したところ、このお店にあたり、それならばと行ってみました。
因みに、DASH-Gが本間にそばで、渋谷な用事がなければ、こことDASH-Gのコンボは完璧でした…(遠い目)。
閑話休題。料理のお味は全般的に普通かそれ以上。
カジキのソテーだけは、出来上がり直後を食べたにもかかわらず、少し固めに思われて、筆者には合いませんでしたが。逆に、ソバはバイキングのソバと思えないぐらい、普通に美味でした。
後は、ラタトゥユのようなものがありましたが、これが、筆者の作るラタトゥユとは雲泥の差。筆者の作るラタトゥユも別にドロップアウト気味のシロモノではなく、むしろ、作る料理の中では普通におしいく食べられる方なのですが、不思議です。
ゴーヤチャンブルも、ゴーヤの苦味が程よく抜けており、その辺はさすがというところ。
胃腸が弱ってきている事もあり、おかげで、久々に死兆星が見えそうになりました(違)。
話がそれましたが、このお店の問題は、展望が良いせいか、割と混んでいること。
11:30開店のところ、11:45頃行ったのに、既に満席間近でした。
因みに、余談ですが、なぜか女性ばかり。
おかげさまで、窓際席ではなく、店内中央あたりの席をあてがわれた筆者としては、そちらで目の保養をするしかありませんでした(違)。